💖 忙しくても「心の距離」は近づける
「最近パートナーとの会話、減ってない?」
子育てに追われる毎日、気づけば“すれ違い”が当たり前になっているかもしれません。
以前は笑い合っていたのに、今は連絡事項だけ…なんてことも。
でも子育てという長い旅路を歩むためには、心のつながり=「心の貯金」がとっても大切✨
今回は、忙しい中でも夫婦関係をやさしく育てていくヒントをお届けします🌱
🌀 すれ違いはどうして起こる?
赤ちゃんが生まれると、夫婦の関係性もガラリと変化。
寝不足・抱っこ疲れ・家事と仕事の両立…
気づけば、向き合う時間がゼロに近づいてしまうことも。
厚労省の調査では、第一子誕生後に満足度が下がる夫婦が多数というデータもあります。
また「自分ばかり頑張ってる」「相手に気持ちが伝わらない」…
誤解と不満が積もると、どんどん心の距離ができてしまうんです💦
🔑 今日から始める“心の貯金”
- 🕰️ 5分の“聞き合い時間”をつくる:
子どもが寝たあと、朝の身支度中…
「今日はどうだった?」と聞くだけでも心は近づきます👂 - 💬 感謝は“具体的”に伝える:
「洗濯ありがとう」「寝かしつけ助かったよ」など、
行動に対する感謝は、相手の心にしっかり届きます🧡 - 📵 スマホをお休みする時間をつくる:
食事やリラックスタイムは、画面オフ&目線オン👀
「今、あなたといる」感覚が増える時間に💑 - 📅 月イチ“ふたりの時間”を予約する:
外出じゃなくてもOK。
おうちカフェや夜のボードゲーム時間など、
ふたりで「楽しい」を共有するだけで、関係は深まります☕️🎲
🌷 小さなことが、じわっと効く
子育ても夫婦の関係も「毎日の積み重ね」。
今日から、どれかひとつでも試してみませんか?
「スマホを置いて一緒にお茶を飲む」「感謝を一言添える」…
そんなささいな工夫が、明日の安心感につながります🍀
📘 次回は“価値観のズレ”もチャンスに変える!
夫婦の関係は、子どもの安心感にもつながる大切な要素💫
次回は「子育ての価値観の違い、どう乗り越える?」をテーマにお届け予定!
ぜひお楽しみに📖
コメント